お問合せはお電話でTEL072-693-0193
〒569-0824
大阪府高槻市川添2-9-10藤川ビル1F
受付時間 9:00~12:00/16:00~19:00
休診日:水・土曜午後・日・祝日
近視とは、眼球が前後方向に伸びることで、ピントが網膜にうまく合わなくなり、遠くのモノや字がぼやけて見える状態のことを言います。また、眼球の伸びは身体の成長と関連していますが、低年齢の頃から伸びる可能性もあります。
近年、小児の近視の(人口)割合は増加しており、小学生の約4割、高校生の約7割が裸眼視力1.0未満と報告されております(令和4年文部科学省調べ)。その背景には、外遊び時間の減少や、近くを見る作業(近業)が増えたことなどライフスタイルの変化が原因と考えられています。近視は進行すると、大人になってから緑内障や近視性黄斑変性、網膜剥離などの目の病気になる可能性が高くなると言われています。
低濃度アトロピン点眼液(リジュセア®ミニ点眼液0.025%)による近視進行抑制治療の目的は、小児期にできるだけ近視が強くなるのを避けることで、将来の見え方を守り、目の病気になる可能性を低下させることです。
治療以外の対策としては、普段の生活では屋外で過ごす時間を増やすほか、30㎝未満の距離で近くを見続けないように、また30分に1回は画面から目を離して遠くを見るなどの注意をすることが大切です。またそれらを習慣化することも必要でしょう。
リジュセア®ミニ点眼液0.025%はアトロピン硫酸塩水和物を主成分とする点眼剤です。
この薬は眼球の前後の長さが伸びるのを抑えることで近視の進みをおさえることが期待されます。
主な副作用として、羞明(まぶしく感じる)、霧視(かすんで見える)などが報告されています。 これらの症状、その他にも何らかの異常が現れた場合には、直ちに医師にご相談ください。
通常、1回1滴を1日1回就寝前に点眼します。必ず指示された使用方法に従ってください。
点眼し忘れた場合は、忘れた分は点眼せず、次の就寝前に1回1滴を1日1回点眼してください。1日に2回点眼したり、1回に2滴点眼してはいけません。
治療開始前
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
本治療は、近視の進みを抑えることを目的としています。ただし、完全に近視の進行を止めることはできません。
この治療は視力を回復させるものではありません。そのため近視の程度に応じて眼鏡等での視力矯正が別途必要となります。
治療中
点眼後、一時的に目がかすんだり、まぶしく見えたりすることがありますので、必ず就寝前に点眼してください。就寝前に点眼しても、翌日までまぶしく見えることがあります。症状が回復するまでは落下の恐れがある遊具の使用、自転車や自動車などの運転、機械の操作は行わないでください。必要に応じてサングラスをかけるなど、太陽の光や強い光を直接見ないようにしてください。
治療期間中および中止後は、定期的に眼科を受診して、近視の進行状況を確認する検査を受けてください。
医師の指示なしに、点眼するのを止めないでください。近視が急激に進行することがあります。
回数 | 時期 | 診察・検査費用 | 点眼薬費用(本数) |
---|---|---|---|
初回 | 初回受診時 | 1,500円 | 4,200円(30本) |
2回目 | 初回から1カ月後 | 1,500円 | 12,600円(90本) |
3回目 | 初回から4カ月後 | 1,500円 | 12,600円(90本) |
※価格はすべて税込価格になります。眼所見や全身所見に応じて、別途各種検査等が増える場合があります。
※ご不明な点等ございましたら、医師またはスタッフにおたずねください。